類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

ヨドバシカメラ決済不能騒動(後編)

▼前編はこちら! pt-watcher.hateblo.jp それからしばらくして妻の方から「あたしのパソコンまだー」とせがまれるし、私も何かと新しい家電好きなので、そろそろと思った。 クレジットカードの管理画面を確認してみると、引き落とし日が過ぎて数日経ち、利用…

ヨドバシカメラ決済不能騒動(前編)

ここ数年、家電や文房具などありとあらゆるものをヨドバシカメラや、ヨドバシカメラのEC(通販)サイトで買うことが多くなっている。その理由として店舗での買い物は、職場の近くに大型店があり、仕事上必要な文房具から何からなにかと揃うのと、ポイントが比…

當麻寺―中之坊―(葛城市)

続いて私たちは當麻寺の塔頭(子院)の一つ、中之坊へと向かった。當麻寺は真言宗と浄土宗の並立の寺で、現在13の子院がある。中でも真言宗の西南院と中之坊、浄土宗寺院の奥院と護念院から毎年交代で當麻寺の住職が出されている。中之坊は中心的な塔頭の…

當麻寺―伽藍堂塔―(葛城市)

叡福寺であらかじめお願いしてあったタクシーに乗り、私たちは太子町から一路東へ向かう。国道166号(竹内街道)で府県境を越え、奈良県葛城市へ入る。距離としては7kmほどだが、途中山越えがある。自動車で20分ほどの旅だった。 當麻寺の参道に入り、仁王門…

叡福寺(太子町)

いよいよ旅の舞台は長年、切望し続けてきた磯長の聖徳太子の廟所へ向かうこととなる。富田林駅前からタクシーに乗り、富田林の隣町である太子町の叡福寺(えいふくじ)へ行ってもらう。自動車にてだいたい10分少々で、叡福寺の門前に着いた。 ここが大阪府…

富田林の寺内町(富田林市)

磯長の叡福寺をお参りしようとしたが、アクセスが不便なためタクシーを拾う目的のためだけに降り立った富田林。しかし、富田林と言えば中世の寺内町(じないまち)で有名でもあるため、ついでならばと見てみよう、と思った。 富田林の寺内町は、近鉄の富田林…

近鉄富田林駅前の石碑(富田林市)

11月の土日を利用して、大阪と奈良に旅行に行ってきた。再び新型コロナの感染者が増えだした、なんとも間の悪いGo to旅行である。しかし、この旅はどうしても行きたかった。それはかねてより行きたかった聖徳太子の御廟がある磯長(しなが)の叡福寺(大阪府南…

富岡製糸場(富岡市)

Go toキャンペーンに東京も追加されたことだし、ということで、久しぶりに車で遠出してきた。妻と遊びに車で出かけるのは、結婚してから初めてである。 どこに行こうか?といろいろ考えた。何かおいしいものを食べたい、と思い、神奈川県の三崎の方にでも…と…

代田橋の背の高い卒塔婆のある墓地(世田谷区)

ちょうど先週の日曜日のことだった。友達に会いに行くため、京王線に乗っていたところ、電車が代田橋付近を通過中、何気なく見た車窓から奇妙なものを見た。 それは墓地であったのだけれども、並んでいる追善供養の卒塔婆が、異様に背が高いのだ。「珍しい」…

蔵造の街並み(栃木市)

ふとしたきっかけで栃木に行ってきた。栃木といっても、栃木県という意味ではない。栃木市という場所だ。今年の2月頃からコロナのことでなるべく遠出をしないほうがいいといわれてから、初の遠出となった。 ただ、このたびカメラを新しくした。コロナ対策の…

洗濯からは解放されるのか?(洗濯乾燥機を購入してみた)

今年、結婚をし、実家を出て、都内の家で暮らして半年が過ぎた。 二人暮らしを始めてから当初の間は、コロナの影響でずっと在宅勤務であったこともあり、家事は二人で分担してまぁまぁうまく回していけていたと思う。 しかし、在宅勤務が解除されると、共働…

オオヒメグモの巣2020

長かった梅雨も明け、いよいよ夏も本番といった感じ。そんな中、ふと自宅の駐車場を見ると、玄関横の一段下がったところにクモの巣が張ってあることに気づいた。 このような地表面近くに張られる巣は、オオヒメグモの巣であろう。

上粕屋比比多神社(子易明神)(伊勢原市)

というわけで、もう一つの比々多神社にやってきました。 大山へ向かう県道611号沿いにある。 駐車場がちゃんと用意されているのだが、これが非常に止めにくい。道に対して入り口がほぼ並行になっているため、伊勢原市街地方面から来ると、逆V字に曲がらない…

三ノ宮比々多神社(伊勢原市)

仕事を、辞めたいと思った。忙しいうえに、いろいろなことでいっぱいいっぱいになっていた。一昨日はこの職場を今年度いっぱいで辞めようと思った。辞めると決めたら、気がずいぶんと楽になった。 だが、昨日仕事に行ったら、辞めても次の職場の当てもないこ…

ブログ移転しました。

年の瀬に唐突ですが、類聚メモ帳は従来利用していたSo-netブログ(現在はSSブログ)から、ここHatenaBlogに移転しました。理由は私だけかもしれませんが、So-netブログではここ数年、記事中の画像がうまく表示されない、などいろいろ使い勝手の悪さが目立ち、…

本興寺の津波供養碑(長生村)【後編】

さて、目的の元禄地震の津波供養碑は境内西側に広がる墓地の一角、ちょうど子院の蓮華院と向かい合う道に面した場所に建っていた。 元禄地震は江戸時代の元禄16年(1703)11月23日未明発生した地震で、地震の規模を示すマグニチュードは推定で7.9〜8.2。震源は…

本興寺の津波供養碑(長生村)【前編】

出張で千葉県の外房の方に行ってきた。その帰り道、以前から気になっていたものがあるお寺によってみた。 それは千葉県長生郡長生村は一松ひとつまつ集落所在の本興寺にある津波供養碑である。 これは元禄16年(1703)11月23日夜に発生した元禄地震による津波…

翼よ、あれが厚木の灯(ひかり)だ

またまた厚木飛行場に行ってきました。前回は日曜日の訪問でP-1 1機のみしか見られなかったので、バリバリ訓練をやっているであろう、平日に訪問しました。

九品仏・浄真寺【後編】(世田谷区)

さて、浄真寺の通称を九品仏ということについて述べなければならない。この九品仏とは浄真寺にある九体の阿弥陀如来のことを指す。阿弥陀如来と言えば、西方極楽浄土の主で、浄土信仰の中心的存在となる仏だ。観無量寿経というお経に「光明は遍く十方世界を…

九品仏・浄真寺【前編】(世田谷区)

東急大井町線に九品仏(くほんぶつ)駅という駅がある。この駅の名称が、何か仏教的なもの(寺院の通称的な何か)に由来している、ということは曖昧ながらわかっていた。しかし、その何かを知る機会はなかなかなかった。ところが2019年、平成31年の年始、仕…

日本の翼 ―Japanese Wingsー

昨年末に日本海にて発生した韓国海軍の駆逐艦による海上自衛隊機に対する射撃管制レーダーの照射(ロックオン)事件。以前、中国海軍のフリゲート艦が海自の護衛艦に同様のことをして問題となったが、今回はある意味、(その傲慢さで押し通すという点では一…

日金山には鬼がいる(熱海市)【後編】

地蔵堂(本堂)を見終わると、境内をしばらく周囲をウロウロと彷徨った。そうしているうちに、今まで晴れていた空は俄かに曇りだし、強い風が吹き始めた。場所が場所だけに、ちょっとドキッとする。 「あまりいたくない場所だ」 そう思いながらも、東京から…

日金山には鬼がいる(熱海市)【中編】

伊豆地方の山上他界として知られる日金山。隣接する霊園から山道を歩くこと10分ほどでたどり着いた日金山東光寺。死者の魂が集まる山、地蔵信仰の霊地として、かつては多くの人が参詣したというこの地も平日の真昼間は人っ子ひとりいなく、静まり返っていた。

日金山には鬼がいる(熱海市)【前編】

しばらくブログを書いていないなぁーと思っていたら、何とこんな年の瀬になってしまっていた。 今年は忙しかったが、別にどこにも行かなかったわけでもなく、ただ何となくブログを書かなかっただけであった。だが平成最後の年、このまま放置というわけにもい…

四天王寺の石鳥居(大阪市天王寺区)

ふとしたきっかけがあって大阪に旅行に行ってきた。ただ、メインの目的は大阪にいる友達に会うこと。彼はこの3月で現在の職場を退職し、東京へ戻ってくるという。それで彼が大阪にいるうちに、大阪を訪れたいと思い、激務に激務の奴隷労働をさせる濃厚ブラッ…

丹那断層を追いかけて(函南町)

箱根の南に函南町(かんなみちょう)という町がある。特に何か有名な観光名所があるわけではないのだが、私は昔からこの函南の地に何回も行ったことがある。函南は伊豆半島の付け根にあり、田方郡に属するのでもと伊豆国の領域だ。鎌倉時代、幕府の執権をつと…

忍性の足跡を訪ねて【後編】(三村山極楽寺跡・つくば市)

美しい小田の町並みを歩きつつ、本題の忍性のことに戻りたいと思う。良観房りょうかんぼう忍性は建保5年(1217)、大和国に生まれた。父は伴貞行とものさだゆきというが、私は彼が何者なのか調べきれていない。伴氏という姓からみて、上流階級であることは間違…

忍性の足跡を訪ねて【前編】(常陸小田城跡・つくば市)

鎌倉時代後期に活躍した律宗の僧侶で、忍性にんしょうという人物がいる。 法然や親鸞、一遍、道元、栄西、日蓮ら所謂「鎌倉新仏教」の祖師たちが活躍した鎌倉時代の仏教界において、彼は教科書的には社会福祉や慈善活動によって、「旧仏教」サイドの対抗革命…

岩本山実相寺(富士市)

私は昔から、日蓮宗の信仰が強いエリアを「日蓮宗地帯」と呼んでいる。北陸地方の「真宗王国」の類義語としてである。私が思う日蓮宗地帯は、まず鎌倉。鎌倉に数ある寺院の中でも、日蓮宗の寺は一番多いし、獅子吼(ししく)の「辻説法」で日蓮の教学が花開…

新年初ドライブ

所用があり、車で神奈川県の秦野のあたりから、国道246号線で静岡県の駿河小山へ抜けました。図らずもこれが新年初ドライブとなりました。2018年のドライブシーズンの開幕です。