類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

長野県

稲泉寺(木島平村)

お盆休みは北信濃に咲き誇る蓮を見に、木島平村の稲泉寺(とうせんじ)というお寺に行ってきました。稲泉寺は曹洞宗のお寺で、境内には何か所も蓮池があり、様々な品種の蓮が見ごろを迎えていました。 なぜか突然「蓮を見たい」と思い、有名な埼玉・行田の行…

ニッコウキスゲの丘

ようやく仕事も少し落ち着いてきた先の夏の連休は、蓼科高原へ今が見ごろのニッコウキスゲを見に行った。混雑を予想して早朝に着くようにしたが、甘かった。午前7時の段階ですでに一番の見ごろの車山肩の駐車場は満車で入れず。少し下った路肩の駐車場から…

小野神社・弥彦神社(塩尻市・辰野町)

善知鳥峠(うとうとうげ)を降りると、ほどなく辰野町に入る。この辺りは小野という集落なのだが、この小野という地域が面白い。もともとこのあたりは、筑摩と伊那の郡境が近接する地域で、戦国時代には小野のあたりを境に飯田城と松本城の領主がそれぞれ争…

善知鳥峠(塩尻市)

これは去年の夏のお話。恒例の長野旅に出かけた時のこと。塩尻から辰野へ抜ける国道153号線の途中に善知鳥峠(うとうとうげ)という峠がある。善知鳥というのは難読だが、海鳥の名前である。塩尻方面から南下すると、峠の麓は小野の集落となる。この峠は、か…

諏訪大社上社前宮(茅野市)

長野旅では、朝の温泉へ行った後、諏訪大社へ。本当は上社の本宮へお参りしたかったのだが、なぜか駐車場がまったく空いておらず、駐車場を求めてグルグル。仕方がなく、空いている前宮へ。 諏訪上下の4つの社の中でも、もっとも原初的な信仰の形を残してい…

御射鹿池(茅野市)

11月の連休は長野へ。朝、温泉へ行くついでに茅野市にある御射鹿池(みしゃかいけ)に行ってみた。 ここは、かつてシャープの液晶テレビ「アクオス」のテレビCMで有名になった画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)の名作「緑響く」のモチーフとなった池で…

諏訪大社上社の遥拝鳥居(諏訪市)

例年、10月、11月は連休だらけのはずが、今年はカレンダーの日取りが悪くて、11月に至っては連休一つもなし。しかし、埼玉県在住のため、11月14日の埼玉県民の日に救われ、何とか11月の連休を確保。あとは連休どころか、休日出勤だ、何だで近年…

シルクファクト岡谷(岡谷市)

これも夏のお話。去年の夏の休暇を利用して、気になっていた「岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや」に行ってきた。 ここは、旧「岡谷蚕糸博物館」が移転し、2014年にリニューアルオープンした。 諏訪地方では、諏訪市と並ぶ地域の中心都市・岡谷は、かつて…

碓氷峠熊野神社

碓氷峠のめがね橋を見学し終わった後は、そこから一路軽井沢に向かうことに。ウネウネの峠道を越え、碓氷峠の頂上に到着。ここが群馬県(安中市)と長野県(軽井沢町)の境界となる。旧道はカーブが200近くあり、碓氷バイパスの開通前は、道路交通の方も困難…

信州伊那・仲仙寺2

いよいよ、今年も残すところ僅かとなりましたので、来年に残さないように、前回の続き。 十王堂を抜けると、また門があって、いよいよ本堂へ。 標高2296mの経ヶ岳の麓にある仲山寺(ちゅうせんじ)は天台宗のお寺で、慈覚大師の開基と伝えられています。本尊…

信州伊那・仲仙寺1

11月は連休がたくさんあっていい感じです。ハッピーマンデーに反対する人たちは、「休み過ぎだ!ハッピーマンデーなんて廃止しろ!」とか言いますし、祝日は日付けに意味があるのだから、本来の日付に戻すべき、と言う人も少なからずいます。 確かにそれは…

信州駒ヶ根・光前寺

長野県は伊那地方、駒ケ根市にある天台宗宝積山(ほうしゃくざん)光前寺は、うっそうとした木々に囲まれた境内にある立派な本堂が見ものです。本尊は不動明王、開山は本聖上人で、寺伝によれば貞観2年(860年)の創建と伝えられています。霊犬早太郎の伝説…

諏訪大社に行ってきた

黒部ダムの一連の日程の後、長野県に戻って諏訪大社へも行きました。諏訪大社とは勇猛な6年に一度の御柱祭(おんばしらさい)で有名で、全国にある諏訪神社の総本社にあたるわけですが、実は一つの諏訪大社という神社があるわけではなく、諏訪湖の周辺に点在…