類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年も終わり!

ブログを始めて一年が過ぎました。 もともとは自分の備忘録として旅行やドライブの記録をつけるために始めたものですが、みなさんのたくさんの閲覧とNiceをありがとうございます。 飽きっぽい性格なので、すぐ終わるかと思いきや、一年続けることができまし…

武蔵御嶽神社に行ってきた2(オオカミのお札をもとめて)

そのまま参道を進むと、こんな感じのお土産物屋が集まる地区に出ました。なんか雰囲気が江の島に似ています。 ケーブルカーの駅付近の雰囲気は山!って感じで、こんな開けた場所があるとは思ってもいませんでした。 それにしても御嶽神社までは結構遠いです…

武蔵御嶽神社に行ってきた1(オオカミのお札をもとめて)

前回、秩父を取り巻く山々のオオカミ信仰について興味を持ったことを触れましたが、その最後に東京・埼玉などで現在もみかけるオオカミのお札は三峰のものよりも、青梅の武蔵御嶽(みたけ)神社で頒布されているものの方が圧倒的に多いことを述べました。そ…

両毛へ行ってきた4(足利学校)

満徳寺を出た私たちは栃木県の足利へと車を向けました。途中、県境は複雑で何度も栃木県に入ったり、群馬県に戻ったりとしていましたが、やがて太田の中心部に着きました。ここのあたりから次第に車のナンバープレートは「群馬」と「とちぎ」が混じり合って…

両毛へ行ってきた3(徳川の満徳寺)

続いて世良田の長楽寺から車で5分ほどの徳川地区へ向かいました。徳川(本来は得川)と言う地名はもちろん徳川家康が祖先にしちゃった言わば名字の地なのですが、私の中で素朴な疑問が。新田義重の子、義季は世良田に住んだので世良田氏を名乗っています。そ…

両毛に行ってきた2(世良田東照宮・長楽寺)

新田荘歴史資料館から歴史公園内を歩いていくと、世良田(せらだ)東照宮があります。江戸幕府を開いた徳川家康は、もともとは三河国の岡崎の生まれで松平姓だったのですが、桶狭間の戦いを経て、信長と同盟中の永禄9年(1567)に徳川と改姓します。徳川(も…

両毛へ行ってきた1(新田荘歴史資料館)

群馬県という県は、南関東の人間にはやや遠いイメージがありますが、実はそんなことはなくて鉄道だったら高崎線、自動車だったら関越自動車道でだいたい東京から2時間圏内に位置しています。 しかし、その群馬県の都市というのはだいたいが埼玉寄り、つまり…