類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

武蔵御嶽神社に行ってきた1(オオカミのお札をもとめて)

前回、秩父を取り巻く山々のオオカミ信仰について興味を持ったことを触れましたが、その最後に東京・埼玉などで現在もみかけるオオカミのお札は三峰のものよりも、青梅の武蔵御嶽(みたけ)神社で頒布されているものの方が圧倒的に多いことを述べました。それで青梅の武蔵御嶽神社にも行かなければと思っていたのですが、思いのほかチャンスは早々と巡ってきて、先月の休日に行くことができました。 今回は自動車ではなく、電車を使っていくことにしました。その理由は御嶽の駐車場はとても混雑して大変だという事前情報を入手したからです。そこで立川まで出て青梅線で当地へ向かいました。

IMG_6402.JPG

ところが実際には公共交通機関を利用しても大変でした。 公共交通機関を使うと、青梅線御嶽駅→(バス)→滝本駅→(ケーブルカー)→御嶽山駅→(徒歩)→武蔵御嶽神社というルートを辿るのですが・・・ まず青梅線。これはJR東日本は是非ともなんとかしてもらいたいのですが、立川から青梅へ向かう青梅線は、人も少なく良い感じでした。 ところが立川から奥多摩方面へ直通する電車はなく、青梅駅で一回乗り換える必要があります。 その奥多摩方面の電車が一時間に三本くらいしかありません。 それも接続が悪く、私たちが乗ってきた電車を降りると次の奥多摩行までなんと20分待ち。 その間に立川方面から3本列車がやってきて次々と人を降ろしていきます。 そしてやっとやって来た奥多摩行きはなんと4両編成。これに大量の人々が乗り込むので、朝の通勤電車並みの混雑。 これにはびっくりしました。 せめて休日、いや、せめて紅葉シーズンは列車を増発するなり、編成数を増やすなり、なんかしないんでしょうか? まあ、それでも御嶽駅で大量に降りるので別にいいのですが・・・ そこからバスに乗り換えます。このバスも大混雑ですが、バスは臨時便による増発があるようで、わりと頻繁に来るので混んでてもしかたがありません。 そして事前情報通り、駐車場は大混雑。 駐車場に入りきれない車の列が路肩に止まっています。 この車をバス会社の人たちが大勢出て交通整理をして、バスはその横を抜けていきます。 本当に車で来なくてよかった・・・ しかし、ついたケーブルも結構な混雑。 紅葉シーズンとは言え、これだけの人気っぷりとは知りませんでした。 ま、ともあれ車で来るよりは順調にケーブルカーに乗り込みます。

IMG_6400.JPG

それでなんとか御嶽頂上の広場についたのでした。 IMG_6403.JPG

なかなか良い眺めです。こっちが立川、および都心方面でしょうか? IMG_6402.JPG

コイン式の望遠鏡でスカイツリーも見えました。 IMG_6405.JPG

さらにリフトに乗って、もっと上を目指します。 IMG_6406.JPG

夏の賤ヶ岳を思い出します。

IMG_6408.JPG

うぉー、絶景。

IMG_6410.JPG

そこから歩いていくと、御師(おし)集落という場所に来ました。 いきなり護符が貼ってある!すごい雰囲気が出ています。【クリックで拡大】 IMG_6411.JPG

御師(おし)というのは、寺社などに参詣する人を案内し、宿泊や食事などの世話をする人たちのことです。 伊勢や富士山が有名でした。 この家も御師の家の一つだそうです。

IMG_6412.JPG

説明板がありました。【クリックで拡大】 IMG_6413.JPG

それにしても茅葺が結構状態悪いようですが・・・ IMG_6416.JPG

こんな感じの御師集落から武蔵御嶽神社へと歩いていきます。 それにしても日の暮れるのが早い秋の空でなんとなく薄暗くなってきましたが、真っ盛りの紅葉と合わせてそれがまた落ち着いたいい雰囲気を醸し出していました。 IMG_6417.JPG

(つづく)