類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

セブンイレブンでの大事件

それはある日の夕方のことだった。 この日は職場のくだらない(心底どうでもいい)、しかし、なかなか大変な会議のため心が折れ、その日の夕食を作る気がなくなった。帰ってからもやらなければいけない仕事がいくつかたまっており、夕食にあまり多くの時間を費…

橘寺(明日香村)

仕事を辞めたい、と思った(何回目?)。しかし、本年はいよいよ今年限りと思い、例によって再び聖徳太子の御前に額づいてその思いを吐露したいと思った。前回は播磨の法隆寺荘園の旧地、斑鳩寺に向かい、それもやはり年度の終わりが近づく去年の3月のことで…

石山寺その2(大津市)

さて、本堂の拝観を終える。写真の通り、本堂にやはりワラワラと人がいるが、往古とて同じように貴賤関係なく多くの人がこうして観音詣でをしていたことであろう。本堂の一角には紫式部が参籠したと伝える「源氏の間」なる一角があった。伝承に過ぎないだろ…

石山寺その1(大津市)

古来より霊験あらたかな観音霊場と言われれば、やはり大和の長谷寺、京の清水寺、そして近江の石山寺であろう。「紫式部が筆があと」とて、式部が源氏物語を書き起こしたという伝承、そして「石山寺縁起絵巻」などで有名なこのお寺だが、やはり貴賤問わず訪…

久遠寺その3(身延町)

しかし、そうは言ってもこの日は平日である。先述のジイサン、バアサンたちの団体を除いては人はまばらだった。私はひとり、他の人たちがはけるのを待ってから、奥の院(思親閣)へと向かった。身延の山中で晩年を過ごした日蓮。ここは彼が遠く故郷の安房・…

久遠寺その2(身延町)

さてさて、287段もの菩提梯を登りきると、そこは壇上にあまたの伽藍が建ち並ぶ。久遠寺の前身となろう日蓮が晩年を過ごした草庵の跡はここではない。ここに伽藍が建立されたのは室町時代頃で主導したのは、関東では眼病に霊験あらたかとしてよく知られている…

久遠寺その1(身延町)

これは昨年の秋の話になる。11月に私は仕事の都合で米国に行ってきた。海外旅行の経験自体は何回かあるが、米国は初めてでそれはそれなりに良い経験であった。 しかし、異国を旅した後、「異国で浴びた空気」を日本の神聖な温泉で清めたいという謎の思いにか…

コロッケそばの怪

皆さんはコロッケそばという食べ物があるのをご存じだろうか。 かけそばにコロッケが入っているだけのシンプルな料理。 しかし、通例「かけそばにコロッケを入れるか?」ということでゲテ物扱いされ、あるいはその存在を知っている人においてもそんなに高尚…

気に入っているもの(FMトランスミッター)

私の乗っている車は今年で13年目を迎えます。製造から13年も経つと陳腐化が進み、最新の車にはついているものがなかったりと、いろいろ不便に思うこともチラホラ。 特に車中で音楽を聴く時なのですが、もともとこの車はCDの再生とiPodに接続することができる…