類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

元箱根の石仏群(箱根町)

今年最後の記事にふさわしいネタとなりました。話は今年の11月の下旬のこと。ふと気になった箱根町の元箱根の石仏群を見に行ってきました。 この石仏群は、芦之湯から元箱根へ向かう国道1号線現道(箱根国道)沿いにある中世の貴重かつ、優れた石仏・石塔…

阿弥陀堂の大板碑と足利基氏の塁跡(東松山市)

これは埼玉時代の末期の話。もうすでに埼玉の職場の退任が決まり、3月の退職までの空虚な時間を過ごすのみとなった今年の1月のことだった。私が歴史好きだと知っていた職場の先輩から「この前、仕事で行った先に『足利なんとかの屋敷跡』みたいのがあった…

円覚寺国宝舎利殿の特別公開

11月3日は文化の日で、例年この頃に鎌倉の円覚寺や建長寺では「宝物風入れ」と称して、寺宝の特別公開をします。この宝物風入れ自体は、過去に何回か見に行ったことがあるのですが、円覚寺でこれにあわせて行われる国宝舎利殿の特別拝観に行ったことがありま…

土屋一族の墓(平塚市)【後編】

土屋一族の墓から再び元来た道を戻って、山道を北に進むとやがて住宅地に向かって開けた場所に出た。ここには現在、土屋城址の案内板が立っている。 この丘陵上一帯が土屋一族の住んでいた館の跡付近だと考えられているが、宅地造成等で往時のおもかげはほと…

土屋一族の墓(平塚市)【中編】

平塚市の光明寺を出発し、いよいよ土屋氏の本領があった平塚市土屋地区に向かう。土屋は平塚といってもかなり内陸で、地理的にはほとんど秦野に近い。神奈川大学の湘南ひらつかキャンパスが所在しているものの、周囲はなだらかな丘陵が広がり、自然が豊かで…

土屋一族の墓(平塚市)【前編】

鎌倉時代を生きた武士に、土屋義清という御家人がいた。彼は頼朝の挙兵に当初から付き従った鎌倉幕府の古参御家人、岡崎義実の子である。彼は土屋宗遠の養子に入ったため、土屋を名乗り、最初平氏に仕えたものの、頼朝挙兵に応じて以降は幕府に仕えた。彼の…

日向地区の彼岸花(伊勢原市)

9月も中盤から終盤へ差し掛かる昨今。自分は実はこの9月から11月に至る秋がとても好きです。毎年何かと憂鬱なことが多いこの時期なのですが、秋の美しい日本の光景はどこへ行っても自分のそんな暗い気分を慰めてくれます。 特にこの9月中旬は彼岸花が盛…

稲泉寺(木島平村)

お盆休みは北信濃に咲き誇る蓮を見に、木島平村の稲泉寺(とうせんじ)というお寺に行ってきました。稲泉寺は曹洞宗のお寺で、境内には何か所も蓮池があり、様々な品種の蓮が見ごろを迎えていました。 なぜか突然「蓮を見たい」と思い、有名な埼玉・行田の行…

最近見た映画

地元のTSUTAYAが9月末まで改装工事のため休業中。そのため、最近DVDを借りるには、渋谷TSUTAYAまで行かなければならない。それにつけても最近の渋谷TSUTAYAはレジの混雑が慢性化。ブースはいっぱいあるのに、人員が足りてない感じ。最近はGYAO!やAmazonプラ…

洒水の滝(山北町)

これはまだ6月の話。久々の平日休みを利用した近場ドライブに行きました。とりあえず近場でいいから温泉に行きたいと思い、以前から気になっていた山北町の町立温泉に行こうと思い、東名を一路西へ進みます。平日なので道路はスイスイ。大井松田ICまでス…

ニッコウキスゲの丘

ようやく仕事も少し落ち着いてきた先の夏の連休は、蓼科高原へ今が見ごろのニッコウキスゲを見に行った。混雑を予想して早朝に着くようにしたが、甘かった。午前7時の段階ですでに一番の見ごろの車山肩の駐車場は満車で入れず。少し下った路肩の駐車場から…

霞ヶ浦の旅

お久しぶりです。この3月に3年半勤めた職場を退職し、4月から都内の別の仕事場に勤務をしております。前の職場は埼玉県だったので、埼玉で3年ほど一人暮らしをしておりましたが、職場が都内に移ったのを機に、住居も都内の実家に戻りました。 今まで引っ…

忍野八海(忍野村)

忍草浅間神社を参拝した後は自転車を神社に置いて、歩いて忍野八海へ。自転車を置いて行ったのは、止める場所がなさそうだったから。忍野八海というのは、昔から名前は知っていたが、詳しくは知らなかった。富士山が世界遺産になったことにあわせて、昨今よ…

日々の食事 その3

新年一発目の自炊は、ラーメンからスタート。野菜味噌ラーメン。

甲斐善光寺(甲府市)

日本における信仰は固有の宗教(仏教、神道、修験道などなど・・・)に対する信仰や、その中の仏なり神なりへの崇拝を超越して、個別の寺社に対する信仰も各地で見られる。ここまで来ると宗教体系の一部というより、もはや民間信仰といった方が説明しやすい…

三峰神社(秩父市)

旧来の友達と秩父巡り&三峰神社に行って来ました。秩父はこれまで何回も行っていますが、埼玉を離れたら、そうそう気軽に行けなくなるからね・・・さらに今回は友達にどうしても見てもらいたい&友達も三峰の狼信仰の話に興味があるとて、三峰に行くことに。…

忍草浅間神社(忍野村)

これは今年の1月のこと。「艦載機の整備」を終えたこともあって、この折り畳み自転車を車に載せてどこかへ出かけたくなり、山梨県へ出かけることにしました。目指すは富士五湖エリアで、いう間でもなく富士山に対する浅間信仰が強いエリアです。 車+自転車…

日々の食事 その2

2016年12月の記録。100円ショップで買ったラーメンどんぶりにはまって、ラーメンばかり作って食べている印象がある。その他、お刺身が好きなので、相変わらずお刺身ばかり。その他、お手軽一人鍋などが定番です。 ざるそば、鯵のたたき丼(なめろう風)。…

小野神社・弥彦神社(塩尻市・辰野町)

善知鳥峠(うとうとうげ)を降りると、ほどなく辰野町に入る。この辺りは小野という集落なのだが、この小野という地域が面白い。もともとこのあたりは、筑摩と伊那の郡境が近接する地域で、戦国時代には小野のあたりを境に飯田城と松本城の領主がそれぞれ争…

善知鳥峠(塩尻市)

これは去年の夏のお話。恒例の長野旅に出かけた時のこと。塩尻から辰野へ抜ける国道153号線の途中に善知鳥峠(うとうとうげ)という峠がある。善知鳥というのは難読だが、海鳥の名前である。塩尻方面から南下すると、峠の麓は小野の集落となる。この峠は、か…

諏訪大社上社前宮(茅野市)

長野旅では、朝の温泉へ行った後、諏訪大社へ。本当は上社の本宮へお参りしたかったのだが、なぜか駐車場がまったく空いておらず、駐車場を求めてグルグル。仕方がなく、空いている前宮へ。 諏訪上下の4つの社の中でも、もっとも原初的な信仰の形を残してい…

日々の食事

一人暮らしの楽しみの一つ!料理作り。これからできる限り、自炊でご飯を作っていきたい。 ぶり刺身定食。

御射鹿池(茅野市)

11月の連休は長野へ。朝、温泉へ行くついでに茅野市にある御射鹿池(みしゃかいけ)に行ってみた。 ここは、かつてシャープの液晶テレビ「アクオス」のテレビCMで有名になった画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)の名作「緑響く」のモチーフとなった池で…

残りの日々で、自炊を楽しむ

諸般の事情により、来年3月で埼玉を離れ、実家に戻ることになりました。今の職場は三年半ほど勤めました。慣れ親しんだ環境を離れるのは、辛いことではありますが、別れはまた新たな出会いでもあるので、心機一転がんばりたいと思います。 それに伴い、3年…

諏訪大社上社の遥拝鳥居(諏訪市)

例年、10月、11月は連休だらけのはずが、今年はカレンダーの日取りが悪くて、11月に至っては連休一つもなし。しかし、埼玉県在住のため、11月14日の埼玉県民の日に救われ、何とか11月の連休を確保。あとは連休どころか、休日出勤だ、何だで近年…

本遠寺(身延町)

次なる目的地は、身延町にある日蓮宗の本遠寺(ほんのんじ)。JR身延駅前から身延橋で富士川を渡り、対岸に所在する大野の集落に寺はある。ここは身延山にほど近いエリアだ。この寺の本堂は近世初頭のものだが、関東では珍しい檜皮葺の大堂で、重文指定を…

最恩寺(南部町)

最近、社寺を訪れる際、建築に注目しています。特にその建築が古ければ古いほど、遠い遠い過去からそこにあり続けた歴史の息吹を間近に感じたいと思うのです。 さすがに飛鳥文化とか天平文化とか、そういうレベルの建築は京都とか奈良とかに行かなければあり…

蛍光灯クライシス

居間の蛍光灯が切れました。ここに住んでもう3年くらい経ちますが、以前も外側の蛍光灯が点かないことがありました。その時は心の中で「点けー!点けー!」と念じながら、スイッチをパチパチしてたら本当に点いたので、しばらくだましだまし使っていたので…

戻ってくる人

以前、見つけたベランダへ通じるガラス戸の桟にいたクサグモ。掃除の際、追っ払ったものの、またおそらく同じ子が同じ場所に巣を作っていました。 寝床の近くで、髪の毛やらその他ゴミがいっぱいたまりやすい場所なのだが、ここが好きなのかな?

旧横浜ゴム平塚製造所記念館(平塚市)

平塚市は神奈川県の中部沿岸、湘南地方の中心都市ともいうべき町です。この町は江戸時代は東海道の宿場町として栄え、神奈川県では横浜、川崎、横須賀に次いで4番目に市制を公布した都市です。湘南地方の多くの都市が住宅都市としての性格を持つのに対し、平…