類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

室外機の下にクモがいる

数日前に気づいたのだが、アパートのベランダにあるエアコンの室外機の下に、一匹のクモがいつの間にか巣を張っていた。

近寄ってよく観察したいのだが、空がバックになり、小さいクモは影となってしまい、よく見えない。

そこで、このたび、写真を撮ってみた。

IMG_0976.JPG

・・・とは言え、カメラの先には隣家があるので、その方向へカメラが向かないように撮ると、こうやって下から見上げる形となってしまった。

もうちょい拡大。

IMG_0975.JPG

クモの種類はなんであろうか。

幼体か亜成体であろう。

まだまだクモは小さい。

ジョロウグモの気がしたが、今日、洗濯物を干そうと近づいたら、警戒して巣を揺らしたので、ユウレイグモであろうか。

いずれにせよ、写真を分析。

IMG_0977L.JPG

案外、巣が汚い。

よく見ると埃がいっぱいついている。

室外機の近くだから?

とにかく、このシルエットは間違いなくジョロウグモだ。

模様もそんな感じ。

すでに、だいぶ成体に近い形と模様をしている。

・・・ということは、秋も深まれば、このクモもあの美しい黄色と銀色の模様をつけて、ぷっくりとお腹を膨らませるだろう。

▼参考に下の画像は、昨年に晩秋の厚木・飯山で撮ったジョロウグモの写真。

ちなみに秋の頃になると、クモの巨大化に合わせて、巣も巨大化し、糸もかなり強力になる。

洗濯物を干す関係上、あまり大きな巣を張られると困るのだが・・・

それ以前に、秋までこの巣が残っていればいいが・・・

室外機の下とは言え、案外、台風などで吹き飛んでしまう場合も多い。

IMG_0978.JPG

今のところ巣には食べかすや脱皮ガラがついていて、収穫はまずますのようだ。

私の部屋から漏れる明りにつられて、虫がやってくるのだろう。

かわいそうなのは、この上にある室外機が稼働すると、かなりガタガタと揺れること。

クモの巣も気の毒なくらい、揺れる。

そもそもこのエアコン、古いのか、パワーがないのか、冬も夏もぜんぜん効かない。

IMG_0979.JPG

だからあまりエアコンを使わないように、とは思うのだが、これから本格的な夏がやってくる以上、そうもいくまい。部屋は風通しが悪く、この扇風機だけではどうも無理なのだ。

IMG_0980.JPG

だけど、ここ数日は暑さが和らぎ、エアコンを使う機会がなかったから、クモにとっては静かな休日となったことであろう。

ついでに自分も連続した休日出勤から解放され、久々の休日となった。

◆ ◇ ◆ ◇

クモの生態は面白い。

というか、クモの生息域に地域性がある気がする。

自分が生まれ育った神奈川は、とにかくジョロウグモの天下であった。

庭や林の木々はもちろんのこと、空を見上げれば電線の間、人家の軒先、ときには玄関先にまで巣を張る。

稀にコガネグモがいた時はびっくりしたが、それくらいジョロウグモだらけであった。

次に住んだ東京にはクモ自体を目にしなかった。

そして今住む埼玉は、ジョロウグモも多いが、オニグモが結構たくさんいる。

オニグモは夕方になると、現れてきれいな円網をせっせと作る。

このオニグモは神奈川ではあまり見なかったから、このオニグモが新鮮だった。

しかし、オニグモが夕方になると巣を張るのは、なじみ深い話であるが、ひとつ自分にはこのオニグモの生態に疑問がある。

それは近くを走る東上線の駅にこいつがいっぱいいるのだが、彼らは夕方の帰宅ラッシュ時、大勢の人たちでごったがえす、駅の屋根の付近、蛍光灯の近くでせっせと巣を張っている。

さて、明るい蛍光灯のもと、彼らはどうやって夕方の訪れを悟るのであろうか?

◆ ◇ ◆ ◇

今日の昼ご飯はおそば。

IMG_0974.JPG

久々の休みで、やっと散らかっていた部屋をきれいにすることができた。

それはともかく、ツバメとかこうしたクモとか、人間の生活に身近な生き物を見ると、なぜかとても安心するのはなぜだろうか。

そんなことを考えた静かな日曜日でした。