類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

信州伊那・仲仙寺2

いよいよ、今年も残すところ僅かとなりましたので、来年に残さないように、前回の続き。 十王堂を抜けると、また門があって、いよいよ本堂へ。 標高2296mの経ヶ岳の麓にある仲山寺(ちゅうせんじ)は天台宗のお寺で、慈覚大師の開基と伝えられています。本尊は十一面観音で、古くからの観音霊場として知られています。 IMG_8623.JPG

 

紅葉の季節は、さぞ美しいことでしょう。ただ、紅葉が終わってしまった後のこの寂しい感じもまた趣があります。 IMG_8624.JPG

なかなか立派な本堂です。 IMG_8626.JPG

本尊の観音菩薩秘仏であり、見ることはできないのですが、外陣に上ることができました。

IMG_8631.JPG

びんずるさま IMG_8634.JPG

びんずるさまは、正式には「賓頭盧尊者(びんづるそんじゃ)」といって、もとは十六羅漢の一人である釈迦の高弟ですが、日本では撫でるとその部分がよくなる、というなで仏として各地の寺院の堂前にこの像が置かれています。 外陣には絵馬がたくさんかかっています。 IMG_8632.JPG

山中の天台宗寺院に、このような形態は結構多くあります。 関東だと、特に秩父のお寺なんかがそうですね。 IMG_8636.JPG

これはなんでしょうか。 IMG_8640.JPG

ただ、目につくのは、馬関連の絵馬の多さ。 お寺のパンフレットによれば、仲山寺はもともとは「馬の観音様」として、信仰されていたということです。 IMG_8641.JPG

馬は昔の重要な交通手段であるうえ、農作業なんかにも使うので、非常に重要な家畜でした。 しかし、やがて近代に入ると馬の役割は次第に少なくなり、その結果、今は馬に代わる「車の観音さま」として崇敬されているとのことでした。 つまりは交通安全に霊験あらたかそうな感じです。 気になった絵馬がありました。 IMG_8633.JPG

「奉納 伊那小学校 三年夏組」 IMG_8643.JPG

夏組ってすごいですね・・・ IMG_8647.JPG

はじめてサクラに乗った ドキドキして心がゆれた
手で心をおさえサクラに乗った

「ここはどこだ?」
サクラが夢みるいい場所だ

ぼくの心が走り出した
気付くと心のドキドキがきえていた

あの不安は何だったんだろう
そしてサクラのせ中は何をぼくに教えてくれたんだろう

この詩の詳細はよくわかりませんでしたが、絵馬には馬がいっぱい描かれていたので、「サクラ」とはきっと小学校で飼っていた馬なんでしょう。 馬って、かわいいですよね。 でも、お寺に絵馬を奉納する小学生たちっていうのも、なんか珍しく、おもわずまじまじと見てしまいました。 信州伊那・仲山寺。特に何があるわけではなかったのですが、行ってみてよかったです。 IMG_8650.JPG

(おわり)