類聚メモ帳PART2

更新はすごい不定期です。

再び大雄山最乗寺に行ってきた1(山門・本堂)

前回からちょうど1週間後の日曜日、再び最乗寺へ行ってきました。

最乗寺は、神奈川県南足柄市にある曹洞宗のお寺で、このお寺の守護神として祀られる「道了尊」の通称と信仰で知られています。箱根の外輪山、明神ヶ岳の北東の中腹に位置し、付近はうっそうとした杉林に囲まれ、とても自然豊かなお寺です。

最乗寺は、非常に信仰としても興味深いですし、山々に囲まれたなかにある祈祷寺のような性格が私を魅了してなりません。前回は雨であまりじっくり見れなかったので、リピーターで、もう一度じっくり見ようとやってきわけです。

IMG_7448.JPG

私はまた車で行きましたが、最乗寺へは公共交通機関による便もあります。

小田原駅から伊豆箱根鉄道大雄山線に乗り、大雄山駅からバスで当地に来ることが出来ます。

電車とバスをまとめて乗れる切符も発売されているようで便利です。

車だと東名高速道路大井松田インターチェンジから20分から30分ほどです。

インターチェンジを松田方面へ出ると、ずっと直進で行けます。

駐車場への通路が狭くて難儀しますが、駐車場自体は200台近く用意されています。

さてさて、ここが最乗寺の入り口。

IMG_7429.JPG

ちなみにここから2kmほど戻ったところに仁王門があります。

このお堂にはお地蔵さんが祀ってありました。

IMG_7430.JPG

前回は雨で、あまり人がいなかったものの、この日は観光バスも乗り付けて結構賑わっていました。

IMG_7431.JPG

さっそく入口から入っていきます。

IMG_7432.JPG

域内はこういった感じで、うっそうとした杉並木に囲まれており、とても気持ちが良いです。

IMG_7435.JPG

谷間を流れる水の音や鳥の鳴き声に、日々の嫌なことを忘れてしばしリフレッシュ。

IMG_7438.JPG

江戸時代には、江戸城の大手門などを作るために、この寺の木が切りだされたのだとか。

IMG_7441.JPG

さてさて、山門に着きました。

IMG_7446.JPG

二階建ての大きな山門です。

IMG_7447.JPG

新緑ととてもよく合います。一眼を持ってくればよかった・・・この日はコンデジのG11でした。

IMG_7448.JPG

瑠璃門の前まで来ました。

IMG_7456.JPG

天狗の羽団扇が描かれた灯籠がチャーミング。

IMG_7457.JPG

正面に見えるのは僧堂のようです。

IMG_7458.JPG

こちらは書院です。

IMG_7459.JPG

これが本堂かと思ったけど、本堂は隣でして・・・

IMG_7461.JPG

こちらが本堂。本尊華厳釈迦などはこちらにあるのでしょう。

IMG_7508.JPG

今回は中に上がらせてもらいました。お寺の本堂とか大好きなんです。

IMG_7507.JPG

最乗寺の創建は室町時代。開山の了庵慧明(りょうあんえみょう)は、相模国(いまの神奈川県)の生まれで、諸国を巡って修行をし、ここ最乗寺を開きました。

こちらはその開山の了庵慧明を祀る開山堂。金剛寿院といいます。

IMG_7469.JPG

前回気づかなかったのですが、こんな多宝塔もありました。

IMG_7472.JPG

続いて道了尊を祀る御真殿(ごしんでん)へ向かいました。

(つづく)